DBM実験その2
基板加工

基板に部品半田付け

基板裏側

いつも使っているHPネットアナに接続

位相は直線的に変化している Lo=20MHz

レベル変化は安定している Lo=20MHz

位相は直線的に変化している Lo=100MHz

レベル変化は安定している Lo=100MHz

Lo信号SGはHP8657Bを使用T-BNCコネクタ分岐インピーダンス整合無視
+3dBパッドで整合ごまかし

Mini-Circuits ZFRSC-42-S+ にて分配したほうが良かったかな(もちろん3dbパッド付)

LPF HPF 回路(Ltspice)

LPF HPF シミュレート(Ltspice)

LPF HPF FC=3.18MHz(Ltspice)

今回の目的のNanoVNA利用構想から外れたがそのうち実験してみよう
ダイナミックレンジ プロット数 校正 スプリアス イメージ 対応が必要だろう
昔パワーメーターを持っていたけど今はSGとスペアナしかないので比較手段がない
ただしSGは複数あるのであとはスペアナだよりとなる
NanoVNAは比較対象としては不安がある
<戻る>